活動だより


ー 只今、要望・奮闘中案件 ー  2022年1月現在

除雪ステーション垣根剪定のお願い/めぐーるバス停の移設

(幸明) /県道のライン 歩道の改修 (県道矢作・松任線) /融雪施設の延長

(県道額谷・三浦線)のお願い/市道の横断歩道、 白線塗のお願い/市道の改善 (通

学歩道の整備)

/中学校通学路の安全対策 (橋爪・長竹) / 除雪の早期対策、 他


ー 11月議会 ー


【 和栄の主な質問】

1. Q  狭隘道路 (4m未満の狭い道路) の実態と解消法、 建築時の セットバック (道路の中心より 2m以上後退) した土地の非課税化は

 A  建築時の行政指導や区道改良事業を利用することで狭隘道路 解消に取り組みたい。

   私有地の一部が道路利用されている場合は分筆 されていなくても地積測量図と地元町内会、 隣接者の立ち合いをし、   その同意を受けた確認書を添えて申請をすることで、 公衆用道路とみ なし 非課税ということも可能だ。

2. Q  白山市美化パートナー制度の周知と支援品目の拡大を 

  A 市では、 白山 「道」と「川」 の美化パートナー制度として、 市 民や地元企業など自主的に構成されたボランティア団 体の身近な道路 や河川等の清掃美化活動に対し、 支援いたしております。 

周知方法は ホームページ、市広報の掲載や、町内会長への周知を実施している。 

今後はさらに周知と活動拡大に努めたい。 支援品については現在ごみ 袋、土のう袋や燃料の支給を同制度で対応している。ナイロンカッタ このひもやチップソーの刃の支援は1回の草刈りで使いきるものでな いことや使用箇所による損耗の違いもあることから難しいと考える。 

10月からは新たにごみなどをクリーンセンターへ直接運搬し、受け入 れる体制を整えた。 今後はボランティア活動拡大に努めたい。


ー 8月議会ー


【和栄の主な質問】

1. ふるさと納税について

Q 返礼品の充実化を図るべきと考えるが。

A  返礼品目数は 204 品目を用意している。

これまで市観光連盟 と連携し、 返礼品の検討を進めてきた。現在8種類の体験プログラム を提供準備中だ。事業者から魅力ある特産品の提供をいただき返礼品 の種類、カテゴリーも充実化を図っていく。


2.中奥公民館の建設計画について

Q 中奥公民館の建設時期、 建設場所は

A  市では昭和56年以前の旧耐震基準で建築された公民館を、順 次、計画的に改築することとしている。 中奥公民館については令和 5 年度に実施設計を行い、翌令和6年度に建設工事にとりかかる計画と している。建設規模は500㎡を基準とし、人口により多少規模の加算 はある。建設場所は中奥地区ゆかりの地である旧 JA松任中奥支店の 跡地での整備を考えている。


ー 6月議会 ー


【和栄の主な質問】

1. 白山市案内表示看板の見直しについて

2. 防災行政無線戸別受信機について

3. 通学路の安全対策は

Q  通学路の安全対策として交差点内の防護柵設置を

A 白山市の危険個所を洗い出し、 毎年設置をしているところだ。 交通量

の多い幹線道路の交差点で危険と判断される場所を優先に設置を進めて参

りたい。

現状は/白山市蕪城小校下、 向陽小校下、 明光小校下等で設置の確認が

できました。 まだまだ設置が足りないのが現状だと思います。 (私見)